『ハコヅメ』の泰三子による新連載『だんドーン』がスタートした。日本の近代警察を作った男・川路利良の目を通して幕末から明治を描いていく。
この記事は、いわゆる“新連載開始にあたっての著者インタビュー”ではない。昨年10月から連載開始予定だった『だんドーン』がおよそ8ヵ月遅れた理由を、著者の泰が自らの言葉で語りたい、と提案して生まれた記事だ。
理由となった突然の悲しい出来事について、家族について、日々の生活について、気持ちの変化について──泰がどこまでも正直に、正確に言葉にしていくうちに、作家としての姿勢、また本作にかける熱い思いが見えてくる。
(取材・文 門倉紫麻)
読者の方に、誠意を持って
お話ししたかった
「連載開始が遅れた理由について説明する場を持たせていただきたいです、と私から編集部にお願いしました」
この記事は、『だんドーン』の内容や描くきっかけを語る、いわゆる新連載インタビューではない、という泰の強い気持ちが伝わってくる言葉。当初予定していた連載開始時期である昨年10月から8ヵ月遅れで『だんドーン』は始まった。泰が話したいと思っていたその「理由」は、「夫が突然亡くなってしまった」から。
「開始号も決まっていたので『表紙はどうしようか』と編集さんたちと話していたところでした。夫が亡くなってすぐに編集さんとチーフスタッフに連載をどうするか相談したんですが、お2人とも電話口で『仕事のことは考えず、泰さんとお子さんの気持ちを大事にしてください』と言ってくださって。とてもありがたかったのですが、それを大事にしたために、読者の方にはただ待っていただいてる状態になってしまった。新連載を楽しみにしてくださっている方もいたので、ずっと申し訳ないと思っていたんです。生活が落ち着いた今、誠意を持ってお話ししたいと思いました」
夫が亡くなってからしばらくは、週刊連載を続けながら小学生の子供2人との生活を円滑に進めるための基盤づくりに、慌ただしい日々が続いた。
「夫の葬儀の翌日には中古の物件を見に行って、引っ越しを決めて。『ハコヅメ』をたくさんの人に知っていただいたことで、周囲に私が作者だと知られてしまうこともあったので……誰も私たちを知らない場所でやり直したいという気持ちもありました」
泰の夫は、家事など生活面だけでなく、漫画制作においても泰を支えてきた。
「『だんドーン』の取材旅行も一緒に行きました。もともとあまり漫画を読まない人なんですが、いつも最初にネームを見せるのは夫だったんですよ。『笑ってくれるかな……』とお皿を洗いながらチラチラ夫の反応を見ていました(笑)。『あそこで笑わないということは今回のネームの出来は良くなかったんだ……』と思ったりして。『ハコヅメ』で一番気をつけていたのが、傷つく人がいないか、ということだったのですが、夫は『この“事件処理”っていう言い方は“事件捜査”にしたほうがいい。処理だと被害者の方にも、捜査している警察官にも失礼だと思う』と指摘してくれたりしましたね」
『だんドーン』の連載も楽しみにしていて、ネームも数話分、既に読んでいたという。反応は?
「西郷隆盛のキャラを気に入ってくれたのが嬉しかったです。既存の西郷のキャラとは違う描き方をしたいと思っているんですが、『意外な描き方だけど、すごく腑に落ちる。西郷伝説の辻褄を合わせるには、すごくわかりやすいキャラだね』と」
漫画家になる前から、
夫に褒められたくてがんばってきた
「まだ若くて、めちゃくちゃ健康だった」という夫が亡くなったのは、本当に急なことだった。
「朝、胸の痛みを訴えてその日の夜には亡くなってしまったので、なんの心構えも準備もできていなくて。『今私が冷静に対応しないと夫を亡くしてしまう』と思い、精一杯人工呼吸と心臓マッサージをしたんですが……私がついていながら助けられなかった、という気持ちが強かったですね。もう、漫画は描けないかもしれないと思いました。子供2人を1人で見ながら週刊連載はできないだろうというのもありましたし、夫に褒められたくてがんばってきたので。漫画家になる前、警察官になりたての頃からそうだったんですよ。好きな人に褒められたくてセコい努力を続けて(笑)、毎月何かしら賞を取っていましたね。『ハコヅメ』を描いたきっかけの1つになったのも、夫でした」
過労死していく警察官を見て泣く夫の姿に「もう涙を流させたくない。もっと警察のことを広く知ってもらって、警察官になる人が増えてくれたら」と、10年の警察勤務を辞め、『ハコヅメ』で漫画家デビューした。夫は、泰の活躍を喜び、応援し続けた。だが泰はこう言う。「私が漫画家になったせいで夫を亡くしたんだ、と思いました」。
「夫は私に何も言わなかったのですが、きっと心労をかけていたと思います。もう私は人生で何も言いたくないし、何も描きたくない、自分は全部間違っていたと思いました。『あの時、漫画家ではなく何になっていれば、夫を死なせずに済んだのだろう』と遡って考えたりもしましたね。火葬場でボタンを押す時は、このまま一緒に燃えたいと思いました」
取材中、記憶をたどりながら声が震えることはあっても、泰は自分の気持ちを正直に、正確に言葉にし続けた。そして、この発言のあとに「でも」と続けた。
「葬儀の翌日にはもう、先ほど言ったように生活基盤を整えるために物件を見に行っているんですよね。『後を追いたい』という気持ちと『週刊連載で川路利良を描くんだ』という気持ちとが、同時にあるんです。生活に追われながら2つを同時進行で考え続ける中で、やっぱり私は漫画を描かないといけないと思えたのは、葬儀の2ヵ月後くらいでした」
何かきっかけがあったのだろうか。
「チーフスタッフさんが久しぶりに連絡をくれて、『一応、薩摩藩邸の背景画をいくつか作ったので、時間がある時に見てください』と。すごいものが出来上がってきたんですよ。それを見たら、ここに島津斉彬がいて、ここに川路がこうしていて、西郷がここで庭掃除をやっていて、と頭の中に情景がパーッと浮かんだ。これだけのものを作ってもらったのなら描かなきゃいけない、と思いました」
こうして『だんドーン』の連載準備が再び始動したのだ。
エンターテイメントは、人間にとって大きな救いになる
2人の子供たちとは、どのように過ごしてきたのだろう。
「子供たちも夫のことが大好きで。のろけるのもあれですが(笑)、夫はすごくハンサムで優しくて頭が良くて、強い人だったので、いつも家族の中心にいてくれたんですよ。子どもたちにしてみると『両親のうち、いつも机に向かっているよくわからんほうが残ったぞ……?』という危機感があったみたいです(笑)。私がいかにピンチか、これから家族3人でいかに助け合っていかなければならないかを切々と訴えたら、よく理解してくれました。『今からママは社長で、君たちは社長秘書のつもりでいてほしい。ママは生きる力がすごくあるほうだけど、正直今、頼れるのは君たちだけなんだ』と。そこから、めちゃくちゃしっかりし出しましたね。私も含めて3人とも人が変わりました」
家事を率先してやるのはもちろん、実際に「社長秘書」として、漫画制作にも貢献しているのだという。
「『ママ、そろそろタイトル決めないと!』と言ったり、毎日のように学校の図書室から歴史の本を借りてきて『この資料読んでおいて』と言ったり、プレッシャーをかけてくる。また資料の選定がいいんですよね。さすが夫の子です(笑)。出張や取材旅行も、子どもについてくるかどうかを相談しています。自分で決めてもらっているので、『ごめん、今回は従妹の家で待たしてもらうわ』と言われることもあります。特殊な家族になりましたね」
だが当然ながら、子どもたちが日常を取り戻すにも、やはり時間がかかった。
「亡くなった直後は、子供たちのテンションもやっぱりおかしくて。私も三日三晩眠れなかったんですが、子供たちも夜中の2時とか3時くらいまでずっとアニメの『トムとジェリー』を観続けていたんですよ。それでたまにワーッと笑ったりして。こういう時、『トムとジェリー』で笑うんだなあと思いましたね。その笑い声を聞きながら、私もようやく眠ることができたんですよ。エンターテイメントって、不要不急なものではないと思っているところがあったんですが、人間にとって死活問題といえるくらい大事なものなんだなと気づきました。一瞬現実から逃がす、というだけの使命かもしれないですが、エンターテイメントは大きな救いで、ないと苦しいものなんですよね」
泰の漫画が、同じように誰かの大事なものになったことも、これからなることもきっとあるだろう。
「私も少しでも、そういうものを残すことが『トムとジェリー』の恩に報いることにもなるのかなと思っています」
仕事として漫画を描く決意をするのは先述の通り、葬儀の2ヵ月後だが、2週間ほど経った頃には、「子どものためだけの」漫画を描き始めたのだという。「幽霊になった夫が主人公の、1ページのコメディです。子どもも毎日楽しみにしてくれて。その時もやっぱり漫画はすごいなと思いましたね。なので、描けるかな? と思うようになって『ハコヅメ』23巻のおまけ漫画を描いたんです」
第一部完結巻となる23巻に収録された16ページの描き下ろし漫画「ハコヅメファミリー」は第一部が終わった少し後の物語。川合をはじめとするおなじみのキャラクターが登場する楽しいコメディは、そんな状況下で描かれたものだったのだ。
「夫の遺品を整理しながら描きました。集中してちゃんとコメディを描こう! と意地のような気持ちではいたんですが、あまり記憶がなくて。でも23巻が発売された後に、読んでくださった方から『おまけ漫画がすごく面白かった』と言っていただいて。どん底の中で描いたコメディでも喜んでもらえるんだ! と、自信になりましたね」
23巻のカバーは、川合、藤、源、山田の4人が空を見上げているイラストだ。
「『ハコヅメ』のコミックスで、このカバーだけは夫に見てもらえなかったんです。なので、空にいる夫から見える角度でキャラの顔を描きました」
川路利良に行き着いて、ようやく
“警察フェチ”だったことに気づいた
『だんドーン』を週刊で執筆する日々が始まった今は、どんな状況なのだろう。
「大体午前1時ぐらいに仕事を終えて、作品の構想を考えながら少し寝て、5時くらいに起きて家事をして……仕事と、家のことと子どものことを全部やるとなると、分単位でスケジュールが決まってくるんですよ。だから、朝起きた時にはもう緊張しているんですよね。一日の細かい時系列が自分の中にあるので、そこからはみ出るとすごくプレッシャーを感じてしまう。子どもの食事はちゃんとしたものを作るんですけど、私自身はあまり食に興味がなくて。3食“フルーツグラノーラ”でもいい。子どもが家にいない時は、昼食として口の中にグラノーラを入れたまま夕食の準備をするんですが『今、私は時間をショートカットできている!』って安心したりします(笑)。一日中作品のことを考えていますね。やっぱりちょっと普通の状態ではないというか。アドレナリンが出っぱなしです」
睡眠時間は平均4時間。難しいと思いつつ、もっと寝ていただきたいですと言うと「そうですよね。私も人にはそう言うと思うんですが……川路利良も4時間睡眠だったと知って『私と同じだ!』と高まりました」と笑う。
「夫のことがあって、何となく死に様というものを考えるようになったんですよね。死んだらたくさん眠れるのだから、生きてるうちにちょっとでも動いておきたいと、より一分一秒が惜しくなりました」
夫のこと、生活のこと、週刊連載の過酷さによって「普通の状態」でなくなっているのはもちろんだが、泰が「どうしても描きたかった人物」だという川路利良への深い愛も、泰を創作に駆り立てているように見える。そもそも、なぜ川路利良を描きたいと思ったのだろうか。
「『ハコヅメ』を描く時に警察関係の本をたくさん読んだんですが、その中に警察官が今でも職務倫理のバイブルにしている『警察手眼』という本があるんです。川路利良の発言をまとめたもので、約150年間、警察ではこれを教科書にしている。“警察官というのは人民に買われたようなものだから、ちゃんと働かないといけないよ”という倫理観の本なんですよ。川路利良はとにかく部下を大事にする人でもあったんですが、読んでいると、自分の上司の顔がどんどん浮かんできて……。この人の魂は今に引き継がれているんだなと感じましたね。それで、どういう経緯でこんな倫理観にたどりついたんだろう? と思って詳しく調べ始めたら、最初に“金玉事件”と“大便放擲事件”という下ネタの大きい逸話が2つ出て来て……私が好きにならないわけがない」
そう言って笑ったあと、「周囲から嫌われても、信念は曲げなかった人なので、今の時代の人にも川路の生き方に興味を持ってほしいなとも思いました。ピンチになった時には、歴史から学べることも多いですしね」と続けた。
「『人のためにどれだけ役に立てるか』ということに、すごく向き合ってきた人なんです。そういう人物を描きたい、と思いました。私自身も、仕事の報酬は人の役に立てることだと思って生きてきたので。身分はすごく低い人だったのですが、よく調べていくと幕末の大事な場面にほぼずっと立ち会っているんですよ。坂本龍馬とか西郷隆盛は幕末史から抜けてしまう時期があるんですが、川路は政局の中心にずっといる、というかいさせられていた。全部を経験しているので、この人を描けば、幕末史全部描けるじゃん! と思いましたね。ただ密偵活動をしていたようで、文献には“川路某”としか載っていないことが多くて。だからこれまであまり知られてこなかったようです」
“のちに日本の近代警察を作ることになる”川路を描くことで、『ハコヅメ』に続いて、警察ものがまた始まったとも言える。
「自分が警察官を10年やっていたのに、警察を作った人の人生を描こうとするのは、ちょっと恥ずかしいですよね。講談社の社員が、講談社の創業者の伝記を萌えながら書いてるのと同じなわけで(笑)。『ハコヅメ』を描いた時も、同期生から『警察が好きで、警察官になったんだね』と言われたりして、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。自覚はしていなかったんですが、川路利良に行き着いてようやく『私、警察フェチだったんだ!』と気づいたんですよ。『ハコヅメ』は啓蒙のつもりで描いていると思っていたのですが、そういう嗜好があったようです(笑)」
『だんドーン』は川路利良の同人誌
現在30代の泰は、「『だんドーン』は自分が30代のうちに取りかかりたかった」と話す。その理由は?
「当時の志士たちと私は同年代なのですが、戊辰戦争とか西南戦争に行けるくらい体力があるうちに描きたいと思いました。50代60代の達観した状態で描くのもまたおもしろいとは思うんですが、私の描きたいイメージとは離れてしまうかな? と。『武功を立てたい』『一番槍を入れたい』と思えるくらい、気力がある状態で描いたほうが、幕末・明治のあの勢いが出ると思うんですよ」
話を聞くにつれ、泰がいかに「歴史好き」かということがわかってくる。『ハコヅメ』に登場する、歴史好きで司馬遼󠄁太郎好きの牧高の言動には、当然自身の嗜好が反映されている……のかと思いきや、「司馬先生の歴史小説はほとんど読んだことがないんです」と意外な答え。
「子どもの頃から、歴史小説を断って生きてきたんです。歴史小説は作家の妄想だと思っているので……それを読むのが楽しいのですが、私はなるべく純粋な歴史だけを吸収しておこうと。1次資料を開くことを楽しんできました。今回歴史監修をしてくださる郷土史家の先生から、司馬先生は『翔ぶが如く』で川路利良のことをもっと書きたかったけれど資料が少なすぎた、とうかがって。『よくここに挑戦しようと思いましたね』と言われました(笑)。それほど資料が少ない人物ではあるんですが、私には警察経験が10年あるので描けることもあるのかなと……川路利良にとっては教え子みたいなものなので(笑)」
「歴史小説は作家の妄想」だとすると、泰自身が歴史ものを描くにあたっては妄想ではないものを目指す、ということになるのだろうか。
「いえいえ! 『だんドーン』はもちろん私の妄想です。川路利良を好きなやつが、細かい史実を拾いながら好きに描く同人誌ですね(笑)。歴史監修の先生の調査でほとんど知られてこなかった史実も色々出てきたので、それを織り込みながら描けるのが楽しいです。編集さんには最初、『これは同人誌で出します』と言ったんですよ。そうしたら『連載でやりましょう』と言ってくださったので、ありがたかったです(笑)」
「史実なので」と、どんどん描ける
自由度が高まった
『だんドーン』1話目から、川路利良はもちろん、島津斉彬も西郷隆盛も、キャラクターたちそれぞれの魅力が際立っている。斉彬が「咲ける場所は人それぞれ」と言っているように、『ハコヅメ』の時から、泰の描く人物には“ここがいいところ”だというものが示されていて、周りにいる人物がそのことをちゃんと理解している様子も描写される。それを見ているだけで安心できます、と伝えると「わかります、すごく」と泰も言う。「気づいてもらえている、わかり合えているんだ、という感じがしますよね」。
第1話で斉彬が、幼少期の川路が「膝太鼓」を披露したのは落ち込んだ自分を励ますために体を張ったからだと理解しており、川路に礼を言う場面も感動的だ。
「膝太鼓自体は、私の創作なんですけどね。川路利良がなぜ13歳で斉彬の近くに取り立てられたかは、史実としては残っていなくて。斉彬が庭で子供たちにお菓子をあげることを楽しみにしていた、という記述はあるので、そこに川路がいたんじゃないか? そこで目立つにはどうしたらいいのか? を考えました。斉彬も早い段階でいいところを描いておかないと……登場人物がどんどん死んでいくので」
そう、歴史ものの登場人物は、“いつ死ぬか”が決まっているのだ。
「『この人はもうすぐ死ぬ』とわかっていて、傷つきながら読んだり観たりしているんですよね。でもわかっているから安全に傷つけるというか……安全な環境で事件を楽しめるというか。描くほうとしても、『ハコヅメ』ではリアリティがないように見える場合があるので大きな事件をあまり扱わないようにしていたんですが、今回は『史実なので』と、どんどん描ける。自由度が高まったなと思います。小学生の頃から描きたかった『桜田門外』も、ようやく描けます」
小学生の頃から、井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」に興味を?
「はい。ちょうど『桜田門外』のことを考えている時に、新聞で汚職か何かで捕まった政治家の顔がでっかく出ているのを見て。『あ、この人は井伊直弼にちょっと近いのかな?』と思って、その政治家の似顔絵を描いて月代を描き足して井伊直弼っぽいイラストにするというヤバイ遊びをしてみたんですよ(笑)。そうしたら、父親に見つかってしまって……『何をやっているんだ? そんなふうに絵なんか描いて気持ち悪い!』と辱められまして。それ以来『桜田門外』のことは心に封じ込めていました」
以降、絵を描くことも、漫画を描くこともほとんどなかったという。
「警察にいた時にポスターを描いた時と、『ハコヅメ』を描いた時にみんなが褒めてくれたので、ようやく『桜田門外』を描こうと思えるようになりました。彦根城博物館にある、井伊直弼が作った茶器も見に行って『描かせていただきますね』と手をあわせてきました」
川路利良以上に長い間温めていた人物が、今後登場するというわけだ。
「ウォーミングアップしてきましたからね。やっといける! という感じです(笑)」
絵を描くこと自体も、楽しいものになったのだろうか。
「楽しくはないんですけど……自分の見たい井伊直弼は自分にしか描けないので、描かざるを得ない。井伊直弼も、川路利良も、私の見たい絵はpixivには載っていないんですよ(笑)。川路利良の熱烈なファンは、ひょっとしたら20人くらいしかいないんじゃないでしょうか。でも、その20人はすごい情熱を持った20人だと思います。周りに仲間がいないので、みんな1人で人生をかけて萌え続けるしかないんですよ」
残り19人の川路ファンにも、この作品と出会ってほしい。
「彼らは100%、気づくと思います。解釈違いだ、と感じる人もいると思うんですよ。でも『川路利良はこんなことはしない』というアンチのような書き込みを長文でしている人が出てきたら、むしろめちゃくちゃ仲良くなれると思う(笑)」
ちなみに、『だんドーン』というタイトルの意味はまだ明かされていないが……
「川路の陣太鼓から始まるのと、鹿児島弁の“どん”、あとはダン! ドーン! っていう勢いのある感じ、からきているんですけど、それ以外にも結構凝った意味があるんですよ。試しに姉に話したら『なんでそんなタイトルをつけるの……』ってポロポロ泣いたんです。大成功だ、と思いました(笑)。最後にタイトルを回収できるように、頑張って描きます!」
【連載開始記念特別企画】『だんドーン』本編の14年後となる歴史的名場面を描いたプロローグ漫画がこちら!
『だんドーン』第1話はこちら!
『だんドーン』連載開始記念特別企画!
『ハコヅメ』全話(最終話を除く)無料!!
※~2023年6月21日(水)まで
『ハコヅメ別章 アンボックス』
全話(最終話を除く)無料!!
※~2023年6月21日(水)まで
↓サクサク読めるアプリのDLは↓