【担当とわたし】『ホームルーム』千代×担当編集対談

コミックDAYSで大人気連載中の学園サイコ・ラブ『ホームルーム』を描く、千代先生と担当編集・白木が対談! 圧倒的な画力と想像を超える展開で、毎回読者に衝撃を与える奇才・千代先生。その凄まじい経歴をはじめ、漫画論、作品の作り方など、先生の歴史や内面にとことん迫ります! デビュー作や受賞作の特別無料公開も…!!

【担当とわたし】『ホームルーム』千代×担当編集対談

コミックDAYSで大人気連載中の学園サイコ・ラブ『ホームルーム』を描く、千代先生と担当編集・白木が対談! 圧倒的な画力と想像を超える展開で、毎回読者に衝撃を与える奇才・千代先生。その凄まじい経歴をはじめ、漫画論、作品の作り方など、先生の歴史や内面にとことん迫ります!
デビュー作や受賞作の特別無料公開も…!!

…千代。
『ホームルーム』作者。
『ホームルーム』1話はコチラから!
…ヤングマガジン編集・白木。
千代担当編集。
白木編集の詳しいプロフィールはDAYS NEOに掲載!

千代「小学校の頃から、週刊の漫画雑誌を作って友達に渡していました」

――まずは千代先生の“漫画歴”から伺っていければと思います。

千代:そうですね…もう小学生の頃からずっと“絵が上手”って言われていたんですが…。
白木:自分で言うんですか(笑)。
千代:それで乗せられて、友達に「週刊××××」みたいなのを勝手に作って渡してました。独学で「この漫画はもっとこうしたほうがいいのにな」とか勝手に自分の思う要素を足しながら、自分の漫画を作っていった感じですね。
白木:その頃描いていたのは、どんな漫画だったんですか?
千代:幼稚園の時に描いた、『ビックリマン』についての漫画が最初でしたが、初めて描いた“自分の漫画”は、親戚のイトコをキャラクターにした冒険ものでしたね。今読んだら、吹き出しそうな内容だとは思いますが(笑)。

――小学生の頃から漫画家になりたいと思っていたんですか?

千代:漫画家になるのは小学生からの夢でした。漫画家を目指してることを知っていた同級生たちは「本当になったね!」と喜んでくれましたね。

――今はリアルな絵柄の千代先生ですが、当時はどんな絵柄だったんでしょうか。

千代:この頃の絵柄は、今とは流石に違いますが…でも、わりと若い頃から、キャラクターものっていうより写実的な絵のほうが好きでしたね。写真みたいな絵を「すごいな! どうやって描いたんだろう」とか追求したい気持ちが強かったです。だから多分、デッサン重視のほうに行ったんだと思います。

――デッサン的な絵を描くのがお好きということですが、イラストレーターや画家になろうとは思わなかったのですか?

千代:迷った時期はありました。でも現実的に考えた時に、イラストレーターや画家で食べていくのは難しいかもしれないなと。やるなら、漫画しかないって思ってましたね。

↑「DAYS NEO」で使われている白木さんのアイコンも、千代先生の手によるもの。漫画的にデフォルメしながらも、顔の特徴を的確にとらえている。

 

千代「読みながら一緒に戦ってくれる編集さんと、初めて出会った」

――その後、どんな風に漫画家への道を歩み始めたのでしょうか。

千代:まず、高校卒業して、代々木アニメーション学院の漫画プロ養成科に入りました。同級生たちとは仲が良く、張り合う感じではなかったこともあり、遊んでばかりいましたね。19歳の時にある雑誌に初の持ち込みをしたものの、しっかりと漫画に取り組んではいませんでした。その頃は自分の分かる世界ばかり描いていて、メッセージ性のないエゴの塊みたいな作品ばかりでしたね。だってこの間読んだら、全然面白くなかった!(笑)
白木:19歳…遊びたい盛りですからね〜。
千代:その後、20代後半になってさすがに焦り出して別の雑誌の賞にも応募したんですが、取れたのは努力賞くらいでした。でも努力賞なんかカウントしてなかったので…。
白木:かっけえ…(笑)。
千代:頑張ってみても結果が残らないことにいよいよ焦っていた頃、専門学校時代の先生に言われた「あんたは『ヤンマガ』向き! 絵柄的にもやりたい方向性的にもヤンマガだよ」って言葉を思い出したんです。それで「もうヤンマガに賭けるしかない!」と思って、編集部に持ち込んだんです。

↑初めて講談社に持ち込んだ「フィルター」より。“今まで見たことがない”と編集者に感じさせるほど、生々しさと独特の雰囲気を持つ作品だった。

 

――千代先生の作品をご覧になった時、白木さんはどんな印象を持ちましたか?

白木:初対面で、博多明太子を持ってきてくれて(笑)。

――胃袋を掴まれた!?(笑)

白木:それもあるかもですが(笑)、その時持ち込んでくれた「フィルター」という作品が、すごく生々しく“怖さ”や、“気持ち悪さ”を描いたものだったんです。「今まで見たことないくらい変な漫画を描く人だな」と思ったら、「次はヤンキーの爺さんたちの抗争を描きたい」と言っていて(笑)。描いてきたものと描きたいものの幅が広いことに強く魅力を感じて担当に付きました。当時から、尋常じゃなく絵が上手かったですしね。
千代:僕もあの時のこと、鮮明に覚えてますよ。
白木:えっ、怖い!(笑)
千代:白木さん、作品に向かい合う情熱がすごかったんです。読みながら熱が冷めないうちに感じたことをたくさんメモしてくれて、読み終わるとそのメモを渡してくれて。その時、熱いものがこみ上げました。「この人は、僕が必死こいて描いたこの作品を読みながら、一緒に戦ってくれたんだ」って。そういう人に、それまで出会ったことなかったんです。
白木:す、すごい盛ってくれるじゃないですか…!(照)
千代:いやいや。今思えばしょうもない作品だったんですが、真剣に面白いと思って必死で描いたものにしっかり向き合ってもらえたことが、その時は本当に嬉しかったです。

担当「“最後にひっくり返す”構成が、すごく得意なタイプの作家さん」

――その後は、どんな作品を作っていかれたんでしょうか。

白木:最初に描いたのは「シェアー」という作品で、これがヤンマガの月間新人漫画賞で佳作を獲ったんです。内容はストーカーもので、これが後に「ホームルーム」の元になりました

――キャラクターやストーリー構成なども「ホームルーム」と同じ?

白木:いえ、「シェアー」は読切一発ネタとして、全然違う作り方をしました。
千代:あの時は「思いっきり気持ち悪いのを描いてみよう」って考えたんです。「白木さんなら面白がって受け入れてくれるだろう」って直感があったので、思いきり描きました。

↑千代先生が担当の白木さんと組んで作った最初の作品「シェアー」。最後に衝撃のオチが待ち構えるストーカーもので、「ホームルーム」の原点。

 

白木:その後、さらにもう1本、月間新人漫画賞に出したんですよね。それが、女子高生同士で物語が展開する「そんなのいりません」という作品。仲が良さそうな女子高生二人なんですが、最後に「あなたなんて嫌いよ」みたいな裏切りがある話なんです。「シェアー」もそうだったんですが、“最後にひっくり返す”のがすごく得意なタイプの作家さんなんですよね。

↑ギャルと真面目、タイプの異なる二人の女子高生を通じて、表面からだけではわからない人間の心に潜む闇を表現した異色作「そんなのいりません」。

 

白木:そして…ヤンマガには、ファーストステップ的な月間新人漫画賞の他に、「ちばてつや賞」っていう結果が残せたら連載を視野に入れられるような賞があるんですが。次の「少女と銀杏」という作品で優秀新人賞を取りました。今までダークサイドの一発ネタの作品が多かったんですが、この作品では作風を変えて、ハートフル系の作品を目指したんです。
千代:白木さんの無茶振りでした(笑)。「ダークサイド系だけじゃなく、ハートフル系も描けることを証明しましょう」って言い出したんです。
白木:できるって思ってましたからね(笑)。当時、千代さんは弱点と武器が明確にある新人さんだったんです。人を驚かせたり怖がらせたりすることはすごく上手だけど、感情移入させられるキャラクターを作るのがそこまで得意じゃなかった。連載する上でそこは避けて通れないポイントなので、一度クリアしておく必要があったんです。
千代:ちょうどその頃浮浪者の話を描きたいと思っていたので、どう作品に組み込むか思案していたんですが、そこでおじさんと少年が旅をする映画「菊次郎の夏」からヒントを得たんです。おじさんと少年だと花がないので“少女”に変えて。
白木:より読者が感情移入して読める作品になるよう、ネームはけっこう没にした覚えがあります(笑)。その中で、「このシーンがあれば絶対いける」と思えたシーンがあって。主人公のバーコードハゲのおじさんが「自分は無価値だ」と悩んでいるんですが、ラストに少女がおじさんをお店に連れて行くんです。そして、おじさんの頭をレジで無理やりピッとした時に、少女があるセリフを言う…そのシーンが、すごく良かったんです。

――それは、最初からあったシーンなんですか?

千代:最初はありませんでした。ネームを直すうちに決め手になるセリフとシーンが必要だと気付いて、「ラストで良いことを言わせよう」って思ったんですが、ただ良いこと言っても説教くさくなって読者が冷めちゃうんですよね。なので、あえてちょっとふざけた感じで表現しました。それが天才的でしたね(笑)
白木:うーん…そこは否めないなぁ(笑)。

――たくさんの没にもめげず、完成まで白木さんと一緒に走れたのは何故でしょうか?

千代:やっぱり白木さんの情熱ですかね。自分を信じてくれている白木さんは裏切りたくないって思いがありました(笑)。
白木:かっこいいな…(笑)。

↑ちばてつや賞で最優秀新人賞を取った作品「少女と銀杏」。ハートフルのテーマに苦戦したものの、その甲斐あって賞を獲得し、先生本人も「名作!」の太鼓判を押す作品となった。

 

千代「何やってもダメで、時計の音だけが気になる時期があった」

――それでは受賞後、いよいよ連載ネームを切ろうという話に?

白木:はい。しかし、連載の準備でもかなり苦労しましたね。相当没になりました。
千代:何やってもダメで、時計の針の音がやたらと気になる、苦しい時期でした。そんな時にやっと、読切で評判が良かった「シェアー」を思い出したんです。
白木:そこからは連載に向けてキャラクター付けなどのブラッシュアップをしていく流れでしたが…“主人公が教師”という設定ができるまでは本当に苦労しましたね。ストーカーという軸は決まっていたんですけど、最初の設定ではヒロインと知り合いではなかったので、中々関係性が面白くならなくて。
千代:白木さんから「学校を舞台に」って案が出て、挑戦してみたら良い感じになったんで正解でした。あと連載ネームを作っていた頃は、映画の話をし出してから一気にビジョンが見えやすくなりましたよね
白木:イメージを共有しやすいんですよね。なんだかんだで二人とも気持ち悪いのが好きだから(笑)。その頃から今も、打ち合わせは気持ち悪い映画の話などで盛り上がって、そこからビックリさせる方法を一緒に考える流れです。大概、そこで千代さんが凄まじいアイデアを出してくるんですよ。
千代:そうですね。会話で盛り上がったところを切り取っていき、そのシーンをどうすれば効果的に見せられるかを逆算して考えていく感じです。

――路線が決まった後、連載はスムーズに決定したのでしょうか?

白木:デジタルのほうが合ってる作家さんだなと思ったので、ヤンマガ本誌ではなくコミックDAYSに連載ネームを出したんです。そうしたら、コミックDAYSのチーフが千代さんのことを非常に買ってくれていたというのもあって、ビックリするほどすぐ通りました。連載ネームは各チーフが回覧するので通例では3〜4日かかるんですけど、「ホームルーム」は面白かったからか(笑)、一瞬で連載OKが出ました。

担当「ここは“千代力”でなんとかしたいですね」

――そして連載に至り…最新話までで、苦労したポイントはありましたか?

白木:辻褄合わせに苦労していますね。だから毎回振り返りながら、丁寧に作っています。
千代:僕はほとんど全部苦労してます(笑)。初めての連載なので、ぶつかっては乗り越えての繰り返しです。何より白木さんが言ったように矛盾が一番怖いですから、単行本になった後で気づいても描き直せないので、いつも気は抜けません。
白木:なので週刊連載ですけど、ネームはいつも2・3回は直してもらっていたり…。千代さん、ネームが超早いんですよね。でも毎回必ず工夫があって、「こんな演出してくるか!」と驚かされることも多いです。
千代:打ち合わせの段階で盛り上がれたら、ネームは早いですよね。展開や演出も、口で説明するよりもネームで見てもらうのが一番早いので。ただ、背景や生徒達を描くのがかなり面倒くさくて…。いよいよアシスタントを入れないとヤバイ状態です(苦笑)。

――えっ…アシスタントさんいないんですか!?

千代:ゼロなんです。地獄です(笑)。遠方に住んでいるので、なかなか…。

↑『ホームルーム』1話より。人物から背景、小物まで緻密な画面の全てを、千代先生一人で描いている。

 

白木:実際結構ヤバいので、アシスタントさんは近い内に入ってもらう予定です。ただ、千代さんには“千代力”があるので。

――ち、ちよりょく?

千代:出た、これいつも言うんですよ(笑)。
白木:僕が勝手にそう呼んでるんですが(笑)。例えば1話の幸子の「まるで…ナポレオンの様でした」みたいなモノローグは、僕ら編集がどう頭を捻っても出ないもので、そこはやっぱり千代さんの想像力に頼るしかないんです。話の本筋や見せ場のシーンは一緒に決めますが、合間合間で面白くするのはやっぱり作者さん本人の力。なので、「ここは“千代力”でなんとかしたいですね」というリクエストは良くします(笑)。

↑『ホームルーム』1話より。椅子に塗られた接着剤のせいで動けない幸子が、自分を助けてくれる“ラブリン”こと相田先生と過ごすひと時を想ったシーン。

 

――白木さんが思う“千代力”が発揮されているシーンって、例えば他には…?

白木: “千代力”はほぼ全て“心理ネーム”で発揮されます。主人公のストーカー教師ラブリンが、盗撮用の機材を前にワクワクする気持ちを表す言葉として、「1TB(テラ)の桜井…!!」って言うシーンがあるんです。それをネームで見た時爆笑して、死ぬほど褒めた覚えがあります(笑)。ワードチョイスがとにかくすごい
千代:ふざけたものを真剣に描くと面白くできるんです。ふざけさせてくれる白木さんには本当に感謝ですね。

↑「ホームルーム」7話より。ペン型カメラをはじめ、外付けHDD、GPS経由のLIVE映像といった盗撮用機材に保存できる合計容量が“1TB”であったことからこのワードに繋がる。

 

――母親が死んだ事実からの逃避をドット絵で演出したりと、発想も斬新ですよね。

白木:あれもまさに“千代力”でしたね。あれ見た時はマジ天才だなと思いましたよ。

↑『ホームルーム』5話より。現実逃避するラブリン少年の心情をドット絵風に表現。周囲の写実的な描写と相まって、その時の少年の心情が強く伝わってくる。

 

千代「本当のことを言えるのが、“良い編集さん”だと思います」

白木:当たり前ですけど、編集のアイデアは絶対作家さんを超えないんです。だから、こちらが出した全力の修正案に対し、そのアイデアを踏まえた上で違うアイデアでくる、アイデアと向上心のある作家さんがとても好きなんですが、千代さんはまさに“上回ってくる”タイプなんですよ。毎回、120点で返してくれるんです。
千代:うおぉお!(笑)ありがとうございます!

――それでは、先生の思う“良い編集さん”は?

千代:ひとつ言えるのは、「“良い編集さん”と“いい人”は別」ってことですね。ダメなところはダメと、きちんと本当のことを言ってくれるのが良い編集さんだと思います。
白木:嘘をついても千代さんの損になりますもんね。だから全ボツにしてでも、もう1回二人で下打ちからになっても、ちゃんとやり直したほうがいいと思ってます。
千代:白木さんにはそういう諦めず妥協しない情熱があるんですよね!
白木:ゆえに原稿が遅れるんでしょうね…きっと(笑)。

千代「今は“これで正解だったな”って思ってます」

――コミックDAYSでの連載については、不安はなかった?

千代:最初は「コミックDAYS」がどんなものかわからなかったですし、紙の雑誌に載りたいという気持ちもありましたが、商業デビューをずっと夢見てたので、不安はなかったです
白木:今はどう思ってますか?
千代:今は、「これで正解だったな」って思ってます。一番の利点はやっぱり、誰でも親指を動かすだけで気軽に漫画が読めるところですね。コミックDAYSなら過去の作品まで読めますし、ユーザーとしても楽しいです。それと、拡散力があるところも大きな利点だと思います。

――ちなみに、講談社で新しく始めた漫画投稿サイト 「DAYS NEO」はご覧になったことはありますか?

千代:チラッと見ました。いろんな作品に大勢の編集さんがコメントしていて面白かったです。自分の時もこういうのがあったら良かったなと思いましたね。

――もし持ち込み時代にDAYS NEOがあったら投稿してました?

千代:やってたと思います。だって、あんなにたくさんの編集さんがコメントしてくれたら嬉しいじゃないですか(笑)。特に、自分みたいな遠方に住んでいて簡単に持ち込みできない人には、あれだけの量のコメントが返ってくるっていうこと自体が嬉しいと思います。
白木:千代さん、Twitterで「ホームルーム」についての投稿をリツイートしてくれた人に対して、尋常じゃないスピードで“いいね”付けるのがすごく面白いんですよね(笑)。だてにストーカー漫画やってないなっていう。
千代:感想は本当に嬉しいんですよ!(笑)この前「全話面白い」って書いてくれた人がいて、それ見た時は「このコメント見ながら酒飲める」って思いましたよ(笑)。

――ちなみに、これからの「ホームルーム」の展開はもう決まってるんですか?

千代:はい。大きなイベントはいろいろと、漠然とですが考えてあります。
白木:ある程度、オチと展開は決まってますよね。でも秘密です(笑)。驚かせたいとは思っているので、「このキャラクターがこんなことするのか」みたいなところが結構大事かなとは考えています。

――これは期待できますね。これからも目一杯、驚きを味わいながら楽しみたいと思います。

白木:はい。“千代力”にご期待下さい(笑)。
千代:うわぁ出た…。
白木:ハードルを上げていこうと思って(笑)。

――ありがとうございました!